mataponの節約生活研究所

mataponの節約生活研究所

節約を通して、マネーに頼らずに「QOL(人生・生活の質)」と「リテラシー(知識・情報の活用能力)」を向上させる方法を研究しているブログです。

  • ホーム
  • 節約
  • 生活
  • マネー
  • 食品
  • レビュー
  • 節約レシピ
  • ネット
  • 検証
  • ホーム
  • 節約
  • 生活
  • マネー
  • 食品
  • レビュー
  • 節約レシピ
  • ネット
  • 検証
ホーム 投稿一覧

【節約レシピ】レンジと炊飯器で作る 簡単オムライス

【節約レシピ】レンジと炊飯器で作る 簡単オムライス

2019/06/04
レンジと炊飯器で作る 簡単オムライス のレシピです。 過去に紹介したレシピの応用で調理が楽なので、疲れている時や時間がない時なんかに使えます。
節約レシピ

【節約レシピ】レンジで作る 簡単もやしナムル

【節約レシピ】レンジで作る 簡単もやしナムル

2019/06/02
レンジで作る 簡単もやしナムル のレシピです。 もやしをレンジでチンして味付けするだけなので、誰でも簡単に作ることができます。
時短料理
節約レシピ
電子レンジ調理

【節約レシピ】レンジで作る 偽ロコモコ丼

【節約レシピ】レンジで作る 偽ロコモコ丼

2019/03/31
レンジで作る 偽ロコモコ丼 (ロコモコ風どんぶり) のレシピです。 基本的にご飯の上に具材を乗せるだけなので、時間を掛けず簡単に作ることができます。
時短料理
節約レシピ

【節約レシピ】炊飯器だけで作る チキンライス風炊き込みご飯

【節約レシピ】炊飯器だけで作る チキンライス風炊き込みご飯

2019/03/17
炊飯器だけで作る チキンライス風炊き込みご飯 のレシピです。 基本的に炊き込むだけでいいので、疲れている時や時間がない時なんかに使えます。
節約レシピ

【DIY】すり減った靴底を自分で補修する方法

【DIY】すり減った靴底を自分で補修する方法

2019/02/23
普段 履き慣れている靴をふと見てみると、意外と傷んでいる箇所が目に付きます。 中でも一番目立つのが靴底で、かかとの部分なんかは斜めに見えるほどすり減ってしまっていることが多いです。 街中には靴の修理をしてくれるお店もチラホラありますが、頼めばそれなりにお金がかかっ…
DIY
メンテナンス
生活

【DIY】靴の空箱を使って電源タップケースを自作する方法

【DIY】靴の空箱を使って電源タップケースを自作する方法

2019/02/18
電源タップは複数の家電を使う時に非常に便利なので、僕は自宅に複数設置しています。 しかし、むき出しのままで放って置くと すぐホコリをかぶってしまい、火事の原因になりかねません。 そこで、100円ショップに行って手頃なものを探してみたのですが、いずれもサイズが小さく…
DIY
生活

【生活】QOL向上のためのアイデアまとめ

【生活】QOL向上のためのアイデアまとめ

2019/02/12
僕はミニマリスト的な志向が強いので、何に関しても無駄を省いて節約しようとする傾向があります。 そのおかげで様々な物事を低コストかつ効率的にこなせることが多いのですが、結構 味気ない結果になることが多いです。 そのため「QOL(生活の質)が高いのか?」と問われれば「…
QOL向上
生活

【生活】電子レンジが壊れた時に代わりになるアイテムまとめ

【生活】電子レンジが壊れた時に代わりになるアイテムまとめ

2019/02/10
電子レンジは個人的には「生活の必需品」と言っても過言でないほど重要な家電となっています。 以前、そんな電子レンジが急に動かなくなってしまいました。 修理は無理そうだったので、すぐに通販で新しいものを注文したのですが、その間はとても困りました。 そこで、電子レン…
家電リテラシー
生活

【DIY】室内の空中のデッドスペースを有効活用するためのアイデア

【DIY】室内の空中のデッドスペースを有効活用するためのアイデア

2019/02/05
日々生活する上で必要な物を揃えていくと、だんだん室内の収納スペースが窮屈になっていきますよね? 特に衣類や小物は場所を取りやすく、引き出しなんかに詰め込んでいくと何がどこにいったのか分からなくなってしまいます。 そんなとき「空中のデッドスペースが使えるのでは?」と…
DIY
清掃
生活

【DIY】ダンボールで棚を作ってみた結果

【DIY】ダンボールで棚を作ってみた結果

2019/02/03
大量にダンボールがあまった時、まだ使えそうなのに捨てるのはもったいないですよね? 僕なんかは「いつか使えるだろう」と なんとなく取っておくのですが、結局 使い道がなくて溜まってしまいます。 そこで、これを有効活用するために考えた「 ダンボールで棚を作る方法 」を作…
DIY
ダンボール工作
生活
前の投稿 ホーム

このブログを検索

カテゴリ

  • DIY5
  • 哲学2
  • 方法19
  • 旅行9
  • 検証5
  • 生活27
  • 知識10
  • 食品23

ラベル

100円商品 PC QOL向上 その他 スマホ ダンボール工作 ネット フリーソフト メンテナンス 交通チケット 修理 健康 家電リテラシー 店舗 情報リテラシー 時短料理 清掃 節約レシピ 衣類・靴 通販 金融リテラシー 電子レンジ調理 食品リテラシー

スポンサーリンク

人気記事

  • 【家電】電子レンジから火花が出る原因と修理方法
    自宅には2年程度使ってきた電子レンジがあるのですが、稀に 内部で火花が出る 場合がありました。 先日、その現…
  • 【100均】マグネット付ロッカーミラーのレビュー(ダイソー)
    ダイソーで販売されている  マグネット付ロッカーミラー  を紹介します。
  • 【DIY】ダンボールで棚を作ってみた結果
    大量にダンボールがあまった時、まだ使えそうなのに捨てるのはもったいないですよね? 僕なんかは「いつか使えるだ…
  • 【100均】洗顔もできるシェービングフォームのレビュー(100円ローソン)
    ローソンストア100で販売されている  洗顔もできるシェービングフォーム  を紹介します。
  • 【100均】マグネット式小物ラックのレビュー(キャンドゥ)
    キャンドゥで販売されている  マグネット式小物ラック  を紹介します。
  • 【100均】コンセント式スマホ充電器のレビュー(ダイソー)
    ダイソーで販売されている  USB充電ACアダプタ  と  スマホ充電専用USBケーブル   を紹介します。��…

著者

matapon
人生におけるマネーのあり方について、哲学的な視点で研究しています。なるべく読者の方々の参考になるような情報を発信していきたいと考えていますので、ぜひともよろしくお願いします。

© mataponの節約生活研究所 All Rights Reserved.

designed by Blogger Labo