mataponの節約生活研究所:【生活】野菜は冷凍保存しておくと便利(冷凍保存の方法とは?)

キャベツや白菜などは特売していることがありますが、量が多くて処理に困ることもあります。

その時 重要になるのが余った野菜の保存方法ですが、個人的には"冷凍保存"しておくのが便利だと思います。

そこで、オススメの野菜の冷凍保存法を まとめておきたいと思います。


オススメの野菜

キャベツ

mataponの節約生活研究所:【生活】野菜は冷凍保存しておくと便利(冷凍保存の方法とは?)

・保存方法:使いやすい大きさにざく切りにして、生のままフリーザーバッグに入れて保存
・賞味期限:2週間~1ヶ月程度
・使用方法:煮物は冷凍のまま使用、炒め物や和え物はレンジなどで解凍して絞って使用
・味・食感:煮物は特に変化なし、解凍して絞るとしんなりした食感になる
・補足説明:ラップに小分けにして保存しておくと1食分が取り出しやすくなる

白菜

mataponの節約生活研究所:【生活】野菜は冷凍保存しておくと便利(冷凍保存の方法とは?)

・保存方法:使いやすい大きさにざく切りにして、生のままフリーザーバッグに入れて保存
・賞味期限:1ヶ月程度(味を気にしない場合は2~3ヶ月程度)
・使用方法:煮物は冷凍のまま使用、炒め物はレンジなどで解凍して絞って使用
・味・食感:煮物は特に変化なし、解凍して絞るとしんなりした食感になる
・補足説明:ラップに小分けにして保存しておくと1食分が取り出しやすくなる

玉ねぎ

mataponの節約生活研究所:【生活】野菜は冷凍保存しておくと便利(冷凍保存の方法とは?)

・保存方法:大きめのみじん切り、厚めの千切りにして、生のままフリーザーバッグに入れて保存
・賞味期限:1ヶ月程度
・使用方法:煮物は冷凍のまま使用、炒め物はレンジなどで解凍して絞って使用
・味・食感:煮物は特に変化なし、解凍して炒めると飴色玉ねぎが簡単に作れる
・補足説明:ラップに小分けにして保存しておくと1食分が取り出しやすくなる

カボチャ

mataponの節約生活研究所:【生活】野菜は冷凍保存しておくと便利(冷凍保存の方法とは?)

・保存方法:使いやすい大きさに切って、生のままフリーザーバッグに入れて保存
・賞味期限:2週間程度(味を気にしない場合は1ヶ月程度)
・使用方法:煮物は冷凍のまま使用、炒め物はレンジなどで解凍して使用
・味・食感:煮物は特に変化なし
・補足説明:茹でて潰してラップに小分けにして保存しておくと使いやすい(手間はかかる)

まとめ

冷凍保存に関する基礎知識

mataponの節約生活研究所:【生活】野菜は冷凍保存しておくと便利(冷凍保存の方法とは?)

食品の冷凍保存に関する知識をまとめると以下のようになります(参考サイトが分かりやすい)。

・栄養素:食品の酸化を防げるため、冷蔵保存に比べて栄養素は減りにくい
・期 間:冷凍保存だからといって永久に持つワケではない(食材によって異なる)
・食 感:一度凍らせてしまうと、凍らせる前の状態には戻らない(基本的にフニャッとする)
・食 味:冷凍した食品を解凍すると、細胞内の水分が流れ出て旨味が落ちる
・下拵え:味付けや下茹でなどの下ごしらえをしておくと、味が染みて調理時間短縮に繋がることもある

参考サイト:冷凍の科学(ベターホーム)

冷凍保存の方法を知っておくと便利

mataponの節約生活研究所:【生活】野菜は冷凍保存しておくと便利(冷凍保存の方法とは?)

一人暮らしの場合、大入りの食材を買った時や大量に食材を貰った場合に処理に困ることが多いです。

余らせて捨ててしまうこともありますが、冷凍保存の方法を知っておくとせっかくの食材をムダにせずに済みます。

野菜の冷凍保存には、ジップロックや100円ショップのフリーザーバッグを利用すると便利です。

なお、下記の参考サイトでは、食材別に適切な冷凍保存法が紹介されています。

参考サイト:保存テクニック(旭化成)

冷凍野菜の手軽な調理方法

mataponの節約生活研究所:【生活】野菜は冷凍保存しておくと便利(冷凍保存の方法とは?)

冷凍保存した食品は、煮物調理すると味や食感を損なうことなく食べることができます。

個人的には、カレー・シチュー・味噌汁などが手軽でオススメです。

一例として、カレーの調理方法は以下のとおりです。

【レンジで作る冷凍野菜のカレー調理法】

1.耐熱容器に冷凍野菜などの具材と水を入れる
2.この耐熱容器をレンジに入れて加熱する(食材に熱が通る程度の時間加熱する)
3.レンジ加熱した具材を鍋に入れて加熱しながらカレールーを溶かす