mataponの節約生活研究所:【知識】銀行とは?(銀行に関する基礎知識)

社会人になれば、多くの人がが利用することになるが銀行(BANK)です。

銀行といえば「資産を預かってくれる場所」と思いつきますが、実際のところ詳しくは知りません。

そこで改めて銀行について学び直す必要があると思います。

銀行の概要

銀行とは?

銀行とは、預金や定期積金の受け入れ、資金の貸付け、手形割引、為替取引などを行う金融機関のことです。

一般的な銀行(普通銀行)の主な仕事は以下の通りです。

1.貯蓄者から金銭を預かる
2.預かった金銭を以って貸付を行う
3.手形割引・証券の引受けなどをする

なお、特殊銀行では銀行券の発行もします。

特殊銀行とは、特別な法律に基づいて設立された銀行を指し、

現在で言えば通貨発行権を持つ「日本銀行」などがそれに該当します。

また、銀行券とは「紙幣」のことです。日本紙幣の場合、紙幣の表面に「日本銀行券」と刻まれています。

・関連記事:マネーとは?(お金に関する基礎知識)

日本銀行について

日本銀行とは、明治時代に設立された日本の中央銀行であり、通貨発行権を持つ発券銀行(お金を造る銀行)でもあります。

また、日本国政府から独立した法人とされ、公的資本と民間資本により存立する銀行です。

日本銀行の主な仕事は以下の通りです。

1.日本紙幣(お札)を発行する
2.金融システムを安定させる
3.物価を安定させる

大まかな概要は、下記の動画を見ればスムーズに理解できると思います。

また、東京都の日本銀行付近には無料で入れる貨幣博物館があり、そこでも詳しく説明されています。


・日本銀行 - Wikipedia
・日本銀行金融研究所貨幣博物館トップページ

スポンサーリンク

銀行システムと世界銀行

銀行のシステムについて

銀行は もともとは他人の資産を預かるだけの機関であり、その手数料で利益を生み出していたとされています。

なお、銀行は他人から資産を預かった際に「預り証」を発行して、その「預り証」を以って財産を保証したとされています。

銀行が設立された当初は、人々は「預金 → 払戻 → 売買」といったプロセスで、物のやり取りを行ったとされていますが、

その面倒なプロセスを便利にするために、後に「預り証」だけでやり取りを行うようになったそうです。

これが、紙幣システムのはじまりとされています。

また、人々は一度銀行に預けた資産をなかなか払い戻さなかったため、銀行は預かった資産の運用をはじめたそうです。

これが、銀行融資システムのはじまりとされています。

そうしたシステムは、現在に至るまで連綿と続いているのですが、時代を経るにつれて複雑化しており、

現在では、その全容を詳しく知る人は少ないとされています。もちろん、僕もよくわかりません。

そのため、水面下で様々な問題が生じているという噂もあります。よって、少しずつ勉強する必要があると思います。

なお、銀行システムを知るには、下記のリンク先の動画が参考になると思われます。

・参考動画:スライブ(Youtube)

世界銀行について

世界銀行とは、各国の中央政府または同政府から債務保証を受けた機関に対し融資を行う国際機関のことです。

現在では主に途上国の開発という役割を担っているとされますが、ややこし過ぎて よくわかりません。

そのため、下記の動画を参考にしてみてください。